こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。皆さんは「人は見た目が9割」という言葉を聞いたことはありますか?
これは、見た目が人の印象にどれだけ大きく影響するかを表したフレーズです。この言葉の元になったのが、心理学者アルバート・メラビアンが提唱した「メラビアンの法則」です。この法則は、人が相手をどのように感じるかにどんな影響を与えるのでしょうか?今回の記事では、この法則をわかりやすく説明します。
メラビアンの法則って何?
メラビアンの法則は、「人が感情や気持ちを伝えるとき、どの要素が一番影響を与えるか」を研究した結果です。この法則によると、以下の割合で印象が決まると言われています。
- 見た目(服装や表情、身だしなみなど):55%
- 声(トーンや話し方):38%
- 話の内容:7%
なんと!本質的な話の内容ではなく、見た目や声の方が、相手に与える印象に大きく影響するということです。この法則は、特に感情を含むコミュニケーションで効果が強いとされています。
見た目の力は大きい!
見た目が全体の55%を占めるというのは驚きですね。初対面のとき、相手はあなたの服装や表情、姿勢を見て、「どんな人かな?」と判断しています。
例えば、スーツを着ている人を見ると「真面目そうだな」と思ったり、笑顔で話しかけてくる人には「親しみやすそうだな」と感じたりすることがあるでしょう。この第一印象は、わずか数秒で決まることが多いと言われています。さらに、その印象が長期間残る「ハロー効果」によって、相手の評価全体にも影響を与えるのです。
見た目は単なる外見だけでなく、姿勢や動作にも含まれます。例えば、背筋を伸ばして立っている人は自信を持っているように見えますし、だらしなく座っている人は、相手に「やる気がなさそう」という印象を与えてしまうかもしれません。
声のトーンや話し方も重要
次に影響が大きいのが声です。同じ「ありがとう」という言葉でも、落ち着いた声でゆっくり話すと感謝の気持ちが伝わります。一方で、早口で冷たい声だと、あまり感謝していないように聞こえることもあります。
声の高さや話すスピードも、相手の印象を左右します。高い声は明るい印象を与えやすく、低い声は落ち着いた印象を与えます。また、リズムや間の取り方も大切です。適度な間を空けながら話すことで、相手に考える時間を与え、丁寧な印象を与えることができます。
特に仕事では、落ち着いた話し方が信頼されやすいと言われています。例えば、プレゼンテーションの場では、しっかりと抑揚をつけた声で話すことで、聞き手に自信と信頼感を与えることができます。一方で、声が小さかったり早口すぎたりすると、聞き手が内容を理解しづらくなるだけでなく、話し手の印象も悪くなってしまうかもしれません。
言葉の内容も無視できない
メラビアンの法則では、言葉の内容は全体の7%とされています。でも、これは「言葉が重要ではない」という意味ではありません。この法則が使われるのは、感情や気持ちを伝える場面だけです。
例えば、説明や情報を伝えるときは、話の内容が最も大事です。ただし、内容が正しくても、見た目や声がそれに合っていないと、相手は信じてくれないことがあります。
例えば、不安そうな顔で「問題ないです」と言われても、相手は「本当に大丈夫?」と疑ってしまいます。言葉と見た目や声が一致していることが大切なのです。また、言葉が明確であればあるほど、相手に伝わりやすくなります。特に感謝や謝罪など、感情がこもる言葉を使うときは、相手がその言葉をどう受け取るかを意識することが重要です。
印象を良くするコツ
メラビアンの法則を活用して、相手に良い印象を与えるためのポイントを3つご紹介します。
1. 見た目に気をつける
清潔感のある服装や、親しみやすい笑顔を心がけましょう。初対面では、表情や身だしなみがとても重要です。また、自分に合った服装を選ぶことで、より自信を持って相手と接することができます。
2. 声のトーンを意識する
落ち着いた声や、丁寧な話し方を意識しましょう。感情を込めることで、言葉がより伝わりやすくなります。さらに、練習を重ねて自分の声の強弱や抑揚をコントロールできるようになると、より効果的に相手にメッセージを伝えることができます。
3. 言葉と態度を一致させる
話す内容と見た目や声のトーンが矛盾しないようにしましょう。一貫性のある態度は、相手に信頼感を与えます。また、相手の反応を観察しながら、自分の話し方や態度を調整する柔軟さも大切です。
まとめ
「人は見た目が9割」という言葉は、ただの偏見ではなく、コミュニケーションにおける大切なポイントを教えてくれます。見た目や声を意識するだけで、相手に良い印象を与えられることがあります。また、これらの要素を磨くことで、自分自身のコミュニケーション能力も向上します。日常生活や学校で、この法則を役立ててみてくださいね! きっと良い人間関係を築く助けになるでしょう。
しんしん心理研究所では人の心理に関する情報発信を日々行なっていますので、ぜひフォローして頂けると嬉しいです。
コメント