自分のことをギュッと抱きしめて

自己肯定感

こんにちは。しんしん心理研究所の心理師Shingo(しんしん)です。
あなたは、自分のことをどれくらい大切にしていますか?日々の生活の中で、私たちは仕事や家事、人間関係に追われ、自分自身のことを後回しにしがちです。特に日本社会では「他者を優先することが美徳」とされる風潮があり、「自分を優先すること=わがまま」と思われることも少なくありません。しかし、自分を大切にすることは決してわがままではなく、むしろ人生をより豊かにするために必要なことなのです。

また、自分を大切にすることで、ストレスの軽減や心身の健康維持、自己肯定感の向上など、多くのメリットが得られます。自分を労わることは、自分の内面を充実させ、他者との関係にも良い影響をもたらします。
今回の記事では皆さんが自分のことを大切にするきっかけになるような内容をお伝えします。

なぜ自分を大切にすることが重要なのか?

1. 心の健康を保つため

私たちの心は、自分を労わることで安定し、逆に無視し続けると疲弊してしまいます。自分の感情や欲求を押し殺し、他者の期待ばかりを優先していると、やがてストレスが積み重なり、心が悲鳴を上げてしまいます。最悪の場合、燃え尽き症候群やうつ病につながることもあります。

また、自分を大切にしないことで、慢性的な疲労感や不安を抱えやすくなります。その結果、人生の充実感が低下し、日々の生活が単調でつらいものに感じられてしまいます。

2. 健全な人間関係を築くため

「自分を愛せない人は、他者を愛することも難しい」と言われます。自分を大切にできないと、相手の言動に必要以上に振り回されたり、他人の評価に依存してしまったりすることがあります。逆に、自分を大切にできる人は、自分の気持ちや境界線を大事にしながら、他者とも健全な関係を築くことができます。

他者との関係を良好に保つには、まず自分の内側を満たすことが大切です。他者の期待に応えるばかりではなく、自分の気持ちにも目を向けることが、結果的により良い人間関係を築くことにつながります。

3. 自分の可能性を最大限に引き出すため

自己肯定感が高い人は、チャレンジすることを恐れません。失敗しても「自分には価値がある」と思えるため、前向きに進んでいくことができます。一方で、自己否定が強いと「どうせ自分なんて…」という考えてしまい、新しいことに挑戦する気力を失いがちです。

また、自分を大切にすることで、目標設定や自己成長にもポジティブな影響を与えます。自分を信じることで、困難に直面しても諦めず、自らを向上させる意欲が湧いてくるのです。

自分を大切にするための具体的な方法

では、具体的にどのようにすれば自分を大切にできるのでしょうか?
ここでは、日常生活で簡単に取り入れられる方法をいくつか紹介します。

1. 自分の気持ちを素直に認める

「今日はなんだか気分が沈む」「無理に笑顔を作るのがしんどい」と感じることはありませんか?そんなときは、自分の気持ちを否定せず、「そう感じているんだね」と認めてあげましょう。感情は抑え込むと、後々さらに大きくなってしまいます。まずは、自分の心の声に耳を傾けることが大切です。

また、感情日記をつけるのも有効です。毎日の気分を記録することで、自分の感情のパターンを理解し、適切に対処する手助けとなります。

2. 自分のための時間をつくる

忙しい毎日の中でも、意識的に「自分だけの時間」を確保することが大切です。例えば、

  • 好きな音楽を聴く
  • ゆっくりお風呂に入る
  • 趣味に没頭する
  • 自然の中を散歩する
  • マインドフルネスやヨガを取り入れる

こうした時間を持つことで、自分をリフレッシュさせ、心のエネルギーを回復させることができます。

3. 自分を否定する言葉をやめる

「私なんてダメだ」「どうせ無理に決まってる」

こんな言葉を自分に投げかけていませんか?もしそうなら、少しずつその言葉をポジティブなものに変えていきましょう。

例えば、

  • 「私はダメだ」→「今は上手くいかなくても、成長の途中」
  • 「どうせ無理」→「やってみたら意外とできるかも」

自己肯定の習慣がつくと、自然と前向きな思考ができるようになります。

4. 自分を抱きしめる

物理的に「自分をギュッと抱きしめる」ことも、自己肯定感を高める効果があります。科学的にも、ハグをすると「オキシトシン」というホルモンが分泌され、ストレスが軽減されることがわかっています。

  • 朝起きたときや寝る前に、自分を優しく抱きしめる
  • 「よく頑張ってるね」と自分に声をかける

たったこれだけでも、心がほっとするはずです。

まとめ

自分を大切にすることは、決してわがままではありません。むしろ、自分を大切にすることで、心が安定し、人間関係も円滑になり、自分の可能性を広げることができます。
自分を大切にすることで、人生に対する見方が変わります。些細なことに感謝できるようになり、物事の本質を見極める力も養われます。また、自分を慈しむことで、他者との関係性にも余裕が生まれ、対人ストレスが軽減されるでしょう。

「自分をギュッと抱きしめる」ことから始めてみませんか?

自分に優しく接し、心に寄り添うことで、これまで気づかなかった自分の魅力や可能性に目を向けることができます。あなたがあなた自身を大切にすることで、人生はもっと優しく、もっと豊かになるはずです。そして、その幸せな波及効果は、あなたの周囲の人々にも広がり、より温かく穏やかな環境が生まれます。
しんしん心理研究所では皆さんが「自分らしく自分のために生きる」ことを全力で応援しています。いつでも相談してください。

コメント